仕様上の知識

帯電クリーパーになる為の条件を調べてみた!実は雷の直撃は必要なし?

投稿日:2016年3月17日 更新日:

いや~やっぱサバイバルで帯電クリーパーに会いたいよね。

激レアアイテムとして名高い、Mobの頭も入手したいし。

でもほんっとに会えない存在なのよね、こいつ。

恐らくマイクラプレイヤーの中でも、会った事のある人って数百人に一人クラスなんじゃないかな?

まぁそんなこんなで、どうにか帯電クリーパーをサバイバルで召還したい!

っていう淡い思いを抱いたわけですよ。

そのせいで最近は、非効率な設備を作って30時間くらい放置してたんだけどな。

結果それでも出現させることは出来ず、無駄な時間を浪費してしまったわけです。

帯電クリーパー

そもそもネットにすら詳細な情報が無いんで、独自に調べてみた!

とにかく言われているのは「クリーパーに雷が直撃した時に変化する」ということだけ。

その雷の発生条件もこれまたシビアで、天気が雨になった時に、たま~に雷を伴う雷雨に発展するというもの。

30時間程度放置してた感覚では、雨3回くらい降ったら、そのうち1回は雷雨を伴うかな~という程度。

しかもそこから、雷が実際に落ちて感電させる必要がある。

プレイヤーが視認出来る範囲に雷が落ちるってだけでも、めちゃラッキーなくらいなのよな。

まぁ確率だけで言ったら、帯電クリーパーの出現は確実に0.1%以下の現象。

と、ここで諦めたら勿体無いぞよ!

クリエイティブモードで実際に変化条件を検証してみた。

まずは「雷の直撃」について。

そもそも、直撃の必要があるんだろうか?と。

帯電クリーパー

試しにこの炎の場所に雷を落としてみると・・・。

なんと意外なことに、帯電クリーパーが生まれてしまった。

どうやら直撃じゃなくても、この範囲なら感電してしまうらしい。

帯電クリーパー

ほんじゃもう1マス離すかっつって。

4マス目の場所まで離したら、さすがに感電はしなかった。

つまり、横に3マスまでの範囲であれば「帯電クリーパーに変化する!」ということがわかった。

帯電クリーパー

更に実験魂に火がつき、高さについても検証!

クリーパーは相変わらず地下1マス下に埋め込み、落雷位置を黒曜石で1マス上げてみた。

これでも帯電するんだね。

帯電クリーパー

お、まじか。

高さ2マスにしても変化したよ。

これ意外と条件ゆるくねぇか・・・?

いやいや騙されちゃダメだよな、そもそもこの状況が難しいって話だよ。

帯電クリーパー

もうムリだろ!って思いながら高さ3マス目。

なんと感電しやがった。

こんだけ高さに自由あれば、なんか効率的な設備とか考えられそうな気がする。

帯電クリーパー

これもしかして高さは無限に上げられ・・・と思って4マス目。

うん、これは無理だった。

ってわけでまず、雷の直撃を狙わなくてもイケるということがハッキリわかったね。

ちなみに、クリーパーの頭上をブロックで隠しても、上記の検証通りに帯電クリーパーに変化することも確認済み。

また、クリーパーの位置を地下に更に1マス下げても、高さの条件は変わらなかった。

ってことは、周りの状況に左右されずに「雷の感電範囲は絶対固定」である。

まとめ!

雷が落ちた地点から「横に3マス、上と下に4マスずつ」の範囲が感電範囲。

ほんでまぁわかりやすく、ちょっと範囲を作ってみた。

赤羊毛の部分が落雷場所な。

勘違いしちゃいけないのは、赤羊毛の「上」に落ちた仮定じゃなく、赤羊毛の部分に落ちた仮定ね。

黄色羊毛の範囲が「感電範囲」である。

感電範囲

んで、これだけだと下部分だけなんで・・・。

帯電クリーパー

上の範囲も合わせると、ここまで広くなる!

この中にクリーパーが居れば、帯電クリーパーの誕生である!

なんかこうやってみると、そこまで難しくないような気も・・・。

さ~て・・・この結果を元にして、効率的に帯電クリーパーを生み出せる施設をだな・・・。

なんとか頑張って考えてみるか!

そして舞台はサバイバルへ・・・。




帯電クリーパー

生活

2020/04/19

ついに帯電クリーパーを召雷で雷落として作る!?ゾンビの頭は?その18改

この1週間、マイクラを起動しては放置…ひたすら放置。 完全に雨乞いしてます。 なぜかって?ついにトライデントが手に入り、エンチャント召雷まで付けたわけさ! そこまで準備が整ったら、雷落として帯電クリー ...

村人増殖

繁栄

2020/04/11

村人を増やす!1.14アップデート後は仕様が変わったらしい?その17改

前回は、海の航海をしてきたわけなんだけどさ。 ふと気付いた事があるんよね…。 …え?村人少なくね?ゾンビにやられた?っつってさ。   そこで今回は、村人を徹底的に増やす! 1.14アップデート以降、仕 ...

要塞の掘り抜き

仕様上の知識

2020/04/09

エンドポータルが見つからない人用に要塞掘り抜いてみた!ポータルの深さの平均は?

さて今回は、エンドポータルを探してるんだけど見つからない人の為の記事。 なんと約8時間掛けて、地下深くにある要塞を出来る限り掘り抜いてみました! 入り組んでて構造が分かりづらい要塞だけど、上から見れる ...

水中遺跡

開拓

2020/04/05

海の開拓記!水中遺跡発見と海洋の心をゲット!その16改

さて、前回は廃坑探索をしたわけなんだけど、そろそろ地下は良いかなって。 俺の生きるステージは、やっぱ地上なんだよ。 広い海!青い空!ここに居たら、喘息なんて治っちまうよ!(思い出のマーニー風) えぇ、 ...

洞窟クモ

冒険

2020/04/04

廃坑を発見したんで探索開始!金のリンゴとダイヤGET!その15改

いや~エンチャント日和ですなぁ。 えぇそうです、ひたすらブレイズ経験値トラップ部屋に籠ってます。 装備品がめっちゃ強くなってきて、ふぅ…そろそろ許してやるかっつって。 何を許すのかイマイチわかんないで ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

キーワード検索で記事を探してみる

-仕様上の知識

Copyright© マインクラフトPC版シックスパックで遊ぶブログ! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.